リターン4%は少なすぎですか?

主宰する人生マネジメント塾の受講生さんより
「リターン4%は少なすぎですか?」
という質問をいただきました。

人生マネジメント塾でお伝えしている投資は
将来のお金を作るための長期投資です。
よってここでのリターンは、
10年以上に渡ってリターン4%を出し続けることが期待できる
という意味です。

プロが見込むリターンも高くて6%

多くのプロの投資家が現時点で見込む長期の期待リターンは
国内外の株式で年率5~6%
海外債券で1~3%
国内債券で0~1%
程度です。
参照:日経新聞9月1日朝刊

プロであっても見込んでいる長期リターンは高くて6%です。
これを基に考えると、素人の個人投資家が4%のリターンを出すのは
なかなか良いところと言えます。

もちろん、投機をするなら
20%や30%といったリターンを出すことは可能です。
短期間に多くの利益を得られることに魅力を感じる人もいるでしょう。
それはそれで、素晴らしいことだと私も思います。

お金が増え続ける仕組みを作る

仮に、高いリターンを出すのは簡単だとして(これも人やタイミングによりますが)
難しいのはこのような高いリターンを出し続けることです。

高いリターンに高いリスクは付きものです。
そして、多くの方の盲点になっている点ですが
高いリスクに高いリターンは、必ず付いてくるとは限りません

高いリスクを背負いながら高いリターンを出し続けるのは非常に難しいのです。

まして、来年にはアメリカの好景気も終わるのでは?と言われています。
今まで通りの投資を続けていては、これまで通りのリターンを出し続けられる可能性は低くなっています。

リターンを出し続けるために必要なのは、一時に多くの利益を得る投機ではなく
1年ごとの利益は少なく感じても、確実に長期間リターンを出し続けられるポートフォリオを組んで運用することです。

投資ほど、「アリとキリギリス」の例が当てはまるものはありません。

相場を見なくても投資はできます

長期投資においては毎日相場を見る必要もなければ
相場を当て続ける必要もありません。

下げる前に売り、最安値で買い戻すのが投資ではありません。
相場を読むことも、相場を当てる必要もありません。

長期投資は毎月積立が鉄則なので
相場が上がった時は、それまで積み立てた資産が増え
相場が下がった時は、安く商品を買うことができ
どっちに転んでも、資産を増やすのに嬉しい状況だからです。

投資をする最初の一歩を踏み出せない人は
売った買ったのイメージをしているからだと思いますが、
将来のお金を作るための投資は全くそのイメージとは異なるので安心してください。

まとめ

貯金していても金利が0.001%しか付かないことに危機を感じ、投資を始める方にとって
年利4%は、お金がお金を生み出している素晴らしい運用成績です。
しかも、その利回りはプロと同等であり、それを相場を当てにいくことなしに得ることができます。

将来のお金を作るために必要な投資は
1.無駄に高いリターンを狙わない(高いリスクを負わない)
2.長期間の積み立てで、お金を育てる
がポイントです。

このような投資のポイントや、
自分の家計だとどうなのかな?
という個々の家計に合わせた相談なども、個別相談では受けています。

個別相談は対面のみの受付でしたが、今月よりZoomでの相談も始めました。
この機会をご活用ください。
詳細の確認、お申込みは【こちら】

せっせと節約より、さくっと投資

お金のことを公で話すことが、(いまだに)あまり良しとされていない日本ですが、
お金はたくさんあればあるほど嬉しい
と、思っている人はたくさんいるでしょう。

そういう思いを抱いているにも関わらず
実際にお金を積極的に増やそうとしている人は
まだ少ないように思います。

それは、日本人の貯蓄率の高さを見ると明らかです。

日本人のお金の使い方は世界的に見て奇異

欧米諸国では個人が年間6~11%の運用益をあえるのは当たり前です。
少なくてもリーマンショックまでは、定期預金だけても、
利回りが6~8%という国が世界にはいくらでもありました。

一方の日本は、90年代前半までは8%などの高金利を享受できたものの、
95年以降は1%を割り込む低金利時代へと突入しました。
今では、金利が0.01%どころか、普通預金では0.001%の金利しかつかないのは周知の事実です。
そんな銀行に、多くの人は何の文句も言わずに、
多大なストレスを感じながら汗水垂らして手に入れた資産を預けっぱなしにしています。
これは先進国だけでなく、世界的に見ても奇異な行動です。

あなたはiDeCo(イデコ)を活かしていますか

一部では、iDeCo(イデコ)やDC(企業型確定拠出年金)加入者は
2018年5月末時点で約770万人にものぼりました。
将来のお金の不安解消のために資産形成をしている人が増えるのは喜ばしいことです。

しかし、その運用状況を見ると、iDeCo加入者の65%が定期預金などの元本確保型で運用しており、
DC加入者の約4割の運用成績は「0~1%」どまりだったことから、
こちらも元本保証型で運用していることが推測できます。

これでは、資産運用をしているつもりが、
iDeCo、DCを使って、貯金をし続けているのと同じです。

せっせと節約より、さくっと投資

世間には、500円や1,000円といった金額をストレスを感じながらも節約する人がいますが、
1万円を年利5%で運用できると、500円の運用利益をさくっと得ることができます。

毎回、嫌な思いをしながらせっせと節約に励まなくても、
ストレスフリーでお金を増やすことはできるのです。
ストレスフリーなので、5年でも10年でも運用し続けられます。

もちろん、どんな商品を運用してもお金が増え続ける、ということはありません。
複利を活用できない毎月分配型や、
信託報酬(手数料)が高く実質利回りを低める商品、
信用度の低い外貨(トルコリラなど)で運用する商品などは、
資産形成には適さない商品です。

(しかし、金融窓口では、お勧めされやすい商品です。)

このような商品とは距離を置き
分配金は年1回(そして、分配金再投資で福利を活用)
信託報酬は0.1%でも安いもの
外貨で運用の際は信用度が高いもの
を選ぶようにしましょう。

トルコリラ建て商品は魅力がある?ない?

8月に入り、新興国通貨の急落が目立っています。
中でも目立つのがトルコリラの急落です。

(リラ/円 日足チャート)

トルコリラの高金利と、トルコ債券の高利回りを利用した
トルコリラ建て債券ファンドが
金融機関の多くの窓口で進められていた時期があります。

これだけ通貨が下落している今でさえも
この8月から新たにリラ建て債券ファンドの募集をしているところもありました。

表面利回りと実質利回りを区別する

高金利通貨を使った高利回りファンドにおいて、
カタログなどの資料に書かれている想定利回りは、
外貨で運用している時のままのです。

私たちが利益確定(売却)して手元にお金を戻す場合、
外貨から日本円に円転換する必要があります。
この時に為替の影響を受けます。

リラ建て商品を考えると、
この商品の最大にして唯一の魅力は高金利です。
今も上記のような10%や20%といった利回りをうたう
リラ建て債券が販売されています。

しかし、それはあくまでも「リラ建てで計算すると」
という条件が付きます。
上記の図にも小さな字で注釈が入っていますが
為替を考慮していません。

今の通貨安による円換算の価値下落で、
実際の投資成績は利息収入を考慮しても
運用利益がマイナスになることは少なくありません。

リラ建て表面利回りと実質利回りの差を埋める

表面利回りと実質利回りの差を縮める、
つまり為替と税金の影響を小さくするために
2つの方法があります。

1.為替ヘッジを使う
2.NISAやiDeCoを使う

1.為替ヘッジを使う

海外商品の場合は、運用通貨を外貨にするのか日本円にするのかを
選べる場合が多いです。
外貨運用の場合は、為替ヘッジなし
日本円運用の場合は、為替ヘッジあり
を選ぶだけです。

為替ヘッジありを選ぶだけで、
運用者であるプロの投資家(機関投資家)が
為替交換をして運用してくれ
私たちは為替の影響を全く受けずに
海外の金融商品を持つことができます。

為替ヘッジは為替の影響を受けないというメリットの代わりに
為替分の手数料が発生するというデメリットがあるります。
(ここでの手数料は信託報酬とは異なります。)

また、為替のリスクを負わない代わりに
為替のメリットの為替差益を得るチャンスがなくなります。
(買った時より、売る時が円安だと
運用利益に加えて為替差益も得られます。)

特に、リラ建ての場合だと唯一の魅力が高金利なので
日本円で運用していると、その高金利を享受できません。

なので、為替ヘッジを利用する時の方法としては
投資額の半分は為替ヘッジあり
残り半分は為替ヘッジなし
と半分ずつに分けることをお勧めします。

これはリラ建て商品に限らず、
外貨で運用する全ての商品にも当てはまります。

2.NISAやiDeCoを使う

NISAやiDeCoの魅力の最大の魅力の一つが
運用利益に税金がかからないことです。
運用して、お金が増えた分は全てそのまま受け取ることができるため
表面利回りと実質利回りの差を縮めることができます。

NISAやiDeCoの制度自体の説明は
多くの人が説明しているので、ここでは割愛します。

そもそもリラ建て商品は魅力的なのか

ここまで海外金融商品の中でも、リラ建て商品を例にして
表面利回りと実質利回りについて述べてきました。

が、ここで一歩立ち止まり
リラ建て商品は、確かに高金利ではあるものの
本当に買うに値する商品なのかを検討する必要があります。

トルコリラは為替の変動が激しく
かつ、2015年から下落の一途をたどっています。
いくら高い運用利益を出したとしても
為替差損によってその利益は小さくなっています。
これは、アクセルとブレーキを一緒に踏んでいるのと同じです。

資産形成に国際分散投資は必須です。
国際分散ということは、海外金融商品の運用もします。
そして、海外の金融商品を買うには順番があり
トルコを含む新興国の商品を買うのは
投資の第2ステージに入ってからです。

それまでは、国内商品と先進国商品だけで十分です。
これだけでも、ゼロから数千万円の資産を作ることができるからです。
その上で、もっと高いリターン・リスクでも運用したいという人は
第2ステージとして新興国商品を加えるのです。

まとめ

金融商品を買う時は、カタログなどに書かれている高利回りは表面利回りであって
実際の利回りとかけ離れている場合が多々あります。

そして、この表面利回りと実質利回りの差を埋めるための方法は
1.為替ヘッジを使う
2.NISA、iDeCoを使う

華々しい表面利回りの数字に目をくらまさず、
為替と税金を引いた、実質利回りを計算して
購入するにふさわしい商品かどうかを決めて下さい。
購入するにふさわしいと思ったなら、上記2つの差を埋める方法も活用して
賢く運用して下さい。

副業解禁時代だからこそ押さえる副業の3つの効果

今年に入り、中小企業だけでなく大手企業までが
どんどん副業解禁に動いています。
中小企業に関しては、2014年と比べると約4年で2倍以上の数の企業が
副業解禁に動いているという調査結果もあります。

政府もこの動きを後押しして、
今年の1月には「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を作成しました。

企業や政府があの手この手で副業支援を始めたのには理由があります。
それは、これまでの
企業からの収入(給与や退職金)と国の支援(年金など)では、
100年と言われている人生を生きる費用を賄いきれないからです。

働いて自分の力で収入を増やし
その収入を貯金ではなく投資をして、更にお金を増やす
ことが、ますます求められる時代になっているのです。

副業の効果とは

副業解禁へと時代は動いているとはいえ、
副業には一体どんな効果があるのでしょうか?
ここで改めて、その効果を見てみましょう。

大きく3つあります。
1.他業種の経験を積んで本業に生かす
2.副業で収入を増やす
3.お金を受け取る免疫が身に付く

1.他業種の経験を積んで本業に生かす

本業とは全く関係がない業界での仕事経験や知識が
自分の知見を広げることに繋がります。
本業の業界しか知らない人よりも柔軟な対応ができることにも寄与し、
それによって、本業でより高い成果を出すことの助けにもなります。

このような、他業種の事例や常識を取り入れたことで
成功した事例は事業運営でもたくさんあります。

例えば、高級旅館「星のや」などで知られる星野リゾートがあります。
星野リゾートは、トヨタ自動車の『多能工』を手本にした
マルチタスクのスタッフを揃えることで
強みを磨いています。
自動車製造業というホテル運営とは全く違う業界の成功事例から
成功要素を取り入れることで、事業を大きく成長させているのです。

また、副業経験者の中にはスキルアップ、年収アップ、人脈づくりや経験の蓄積、
そして地域活性化を求めて働いている人もいます。
副業に求めることは人それぞれですが、自身の成長や社会に対する貢献など、
ポジティブな理由が多くを占め、仕事に対する意欲の高さ、
副業による本業への相乗効果を伺うことができます。

2.副業で収入を増やす

会社の昇給は通常月1万円もない場合が多いです。(昇級の場合は除く)
副業によって、月の収入が1万円でも2万円でも増えることは
経済的に非常に大きなインパクトを与えます。

お金の不安は「生存の危機」と言われるくらい心理的に悪影響を与えます。
これは決して大げさではなく、
お金がないと、食べ物を買えない。
人は食べないと生きていけない。
という繋がりがあるからです。

また、不安にかられているとストレスホルモンも分泌され
本来持っているパフォーマンスも発揮できなくなり
仕事での成果も出しにくくなります。

その悪影響が副業によって収入が増えるとなくなるので
(お金の不安がなくなるため)
ストレスホルモンも分泌されず、正常に仕事をすることができます。
ともすれば、安心感によってそれまで以上のパフォーマンスを発揮して
仕事で成果を出す人もいるでしょう。

そうすると、
副業での収入増+本業での収入増とダブルで収入が増える
なんとも嬉しい状況になります。

3.お金を受け取る免疫が身に付く

これは将来、サラリーマンから独立して
おひとり様起業をしようとしている人には特に大切です。

多くのサラリーマンにとって、お金を受け取るのは
会社から振り込まれる給与のみです。
自分が提供したサービス(有形・無形問わず)に見合う金額を自分で設定し
それを相手に請求して、お金を受け取る
という経験をほとんどしません。

その結果、
お金を請求することに躊躇する。
お金を受け取ることに躊躇する。

好きなことを仕事にして楽しいけれど、経済的に豊かにならない
という起業家の人は、漏れなくこの躊躇心を持っています。

お金を請求することはネガティブ
お金を受け取ることはネガティブ
というベースが無意識に刷り込まれているので、
このように思ってしまいます。

それが、副業(アルバイトのようなどこかで雇われるのは別として)を通して
自分が提供したサービスの価値に見合う金額を受け取ることを経験することで
この躊躇心、いわゆる、お金のメントルブロックを徐々に外すことができます。

副業も価値と価値の交換で成り立っています。
自分が提供したサービスが、どれだけの価値があるかを判断し
それに見合う金額を相手に請求することは
サービスを受け取った相手にも、
その価値をしっかりと認識してもらえます。
そうすることで、価値に見合った金額を正常に循環させることができます。
この価値の循環を理解し、体験することで
お金のブロックも徐々に外れていきます。

このブロックはサラリーマンのような、毎月お金が自動で振り込まれる
という経験だけで取るのは難しいです。

副業サラリーマン時代にこのブロックを取り去ると
提供した価値に見合った金額を躊躇なく請求することができます。
提供した価値に見合った金額を躊躇なく受け取ることもできます。

人生100年時代と言われている今、
現役時代はサラリーマンとして働いたとしても
定年後にそれまでの経験を活かして起業するということも十分考えられます。

起業する時に、このお金のメンタルブロックがなく
価値に見合ったお金を請求して、素直に受け取れる免疫をつけておくことは
ビジネスを成長させるための大きな助けにもなります。

まとめ

副業による、本業への悪影響はゼロとは言いません。
ですが、今後の会社での働き方や人生100年時代の生き方を考えると
もはや副業は当たり前の働き方の一つになるのではないか、と考えています。

ソフトバンク株式会社の人事部の方は
「副業がもっと広がれば、一人ひとりが会社に縛られ続ける必要がなくなり、
年功序列、長時間労働、終身雇用といった日本型の雇用システムが崩れると思います。
そして、副業をする人が増えれば、成長している産業に人材が集まっていくので、
日本の労働生産性は上がっていくのではないでしょうか」
と語っています。

今の働き方を見直したい、将来起業したいなどと考えている方は
まず副業から始めてみるのをお勧めします。
そして、この3つの効果を実感されてみてください。

「お金を愛したら増える」は名言?それとも迷言??

〇〇を気にしない。
という言葉を使ったことありますか?

この「気にしない」というのは、
「それ以上は知るつもりはない」
とも受け取れます。

将来のお金のことを気にしない。

だから、お金の知識を知るつもりはない。
知るつもりがないから、無関心になる。
と繋がります。

お金を増やすために、なぜお金を好きになる必要があるのか

「愛」の反対の言葉はなんだか分かりますか?
嫌い?
憎い?

正解は、無関心です。

「嫌い」や「憎い」は
愛があるからこそ、その感情を抱きます。
愛というベクトルがネガティブの方向に向いているだけです。

一方、愛の反対の無関心というのは
何もない「無」の状態です。
お金に対して、ポジティブもネガティブも
いずれのベクトルも向いていません。
その結果、金融知識は身に付きません。
お金の好き嫌いもありません。

お金の存在をニュートラルにする

日本は「お金=はしたないもの」
という考えを刷り込まれている人が多いので
まず、この考えをニュートラルに戻す必要があります。

お金自体に良し悪しはない、ニュートラルな存在です。
お金という道具をどう使うかで
プラスのことが起こったり
マイナスのことが起こります。

お金に対するマイナスのイメージを払拭させるために
「お金が、自分の将来にどう活かされるのか」
をどんどん書き出してみてください。

例えば、
子どもを希望通りの学校に進学させられる。
この度の西日本の災害に寄付ができる。
キャリアアップのための学びができる。
趣味に没頭できる。
など。

お金があれば良いのに、という考えを持っている人はたくさんいても
お金があることのメリットを具体的に言葉にできている人は意外と少ないです。

言葉にできていないので
そのメリットが腑に落ちておらず
結果、行動に結びつ得けるのが難しくなっています。

よって、まずお金があることによるメリットを
できるだけ具体的にどんどん書き出してください。
そうすることで、
お金のマイナスのイメージはなくなり
お金を増やすことに意識が向くようになります。

投資の第一歩は「お金を好き」になること

お金持ちや資産家の特徴のひとつに
「お金が好き」があります。

好き=愛している=関心がある

だからお金を増やす、守る、減らさないための知識を身につけ
その結果、どんどんお金を増やしているのです。

お金の存在をニュートラルにし
お金があることによるメリットが腑に落ちると
自然とお金に関心を持つようになります。

関心がある=好きになる
です。

投資の第一歩は、
「お金を好き」になることなのです。

まとめ

資産形成をするためには
1.金融知識を身に付けること
2.お金のイメージをニュートラルに保つこと
が必要です。

そのためにも、お金に関心を向け、「好き」になってください。
好きになると、脳の仕組みも投資脳へと変化して
資産形成に必要な情報がどんどん舞い込んできます。

好きだから、苦なく金融知識が身に付けられます。
好きだから、楽しく資産形成をし続けられます。

「お金を愛したら増える」は
的を得た、名言なのかもしれません。